<< ジョージ・ルーカス展のチラシ >>

THE GEORGE LUCAS EXHIBITION: ジョージ・ルーカス展 THE GEORGE LUCAS EXHIBITION: ジョージ・ルーカス展

「ジョージ・ルーカス展」は、1993年7月30日(金)から9月27日(月)まで、池袋のセゾン美術館で開催されました。

『インディ・ジョーンズ』『スター・ウォーズ』シリーズの多くのアイテム(プロップ、ミニチュア、模型、コスチューム、オブジェ、スケッチなど)が展示されました。

企画協力:ルーカスフィルム、財団ハタ ステフティング

<< ジョージ・ルーカス展のカタログ >>

THE GEORGE LUCAS EXHIBITION: ジョージ・ルーカス展

THE GEORGE LUCAS EXHIBITION: ジョージ・ルーカス展

THE GEORGE LUCAS EXHIBITION: ジョージ・ルーカス展

THE GEORGE LUCAS EXHIBITION: ジョージ・ルーカス展

THE GEORGE LUCAS EXHIBITION: ジョージ・ルーカス展

こちらは会場で販売されていた「ジョージ・ルーカス展」のパンフレットというかカタログ本です。

聖杯日誌のいろんなページが掲載されていたり(上の写真にあるのは、ほんの一部)、プロップのサイズが表記されていたりと、かなり細かな情報が載っています。
200ページ以上もあり、今なお、重要な資料の一つといえるでしょう。

こちらは、オークションでたまに見かけますので、お持ちでない方はトライしてみては。

From Star Wars to Indiana Jones: The Best of the Lucasfilm Archivesあと、内容は未確認ですが、「From Star Wars to Indiana Jones: The Best of the Lucasfilm Archives」という本が、英語版になりますが、おそらく同内容の本です。
「ジョージ・ルーカス展」のカタログ本を、後に英語化したようですね。
表紙のフェドーラとムチがかっこいい!
こちらもオークションで見かけます。

<< ジョージ・ルーカス展で販売されていたグッズ >>

ジョージ・ルーカスのサイン入り「インディ・ジョーンズ」ポスター ジョージ・ルーカス展で販売されていたジョージ・ルーカスのサイン入りポスター。

リチャード・アムゼル氏による「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」ポスター。

文藝春秋とハタ・ステフティングにより製作された。
ジョージ・ルーカスのサイン入り「インディ・ジョーンズ」ポスター 最上の品質の印刷物であり、ルーカスフィルム公認により製作されたものであることを証明する文書も付いている。
ジョージ・ルーカスのサイン 直筆というわけではない。
ジョージ・ルーカスのサイン入り「スター・ウォーズ」ポスター 『レイダース』と『スター・ウォーズ:エピソード6 ジェダイの復讐』の2種類が販売されていた。
ジョージ・ルーカス展 テレホンカード おそらく会場で販売されていたテレホンカード。

17年前の話なので、記憶は不確か。

<< アート・オブ・スター・ウォーズ展 >>

ジョージ・ルーカス展とアート・オブ・スター・ウォーズ展

2003年には、京都で「アート・オブ・スター・ウォーズ展」が開催されました。
10年前に行われた「ジョージ・ルーカス展」の「スター・ウォーズ」のみの展覧会という感じ。

写真の左側は、「ジョージ・ルーカス展」、
右側は、「アート・オブ・スター・ウォーズ展」のカタログです。

2003年6月から8月に、京都国立博物館で開催されました。
「スター・ウォーズ」のエピソードIV・V・VIに加えて、エピソードIの展示も一部ありました。
2004年には、「アート・オブ・スター・ウォーズ展2」が開催され、エピソードI・IIの展示が行われました。

インディ・ジョーンズ単独での開催はなかなか難しいと思いますが、また日本で「スター・ウォーズ」などと一緒に開催して欲しいですね。


<< 追記 >>

検索していたら、ハタ・インターナショナルのサイト(www.hatais.com)に辿り着きました。
ハタインターナショナル株式会社の年表を見ますと、ジョージ・ルーカス展は他に、広島現代美術館(1993年)でも開催され、その後、巡回展として、サンフランシスコ市立美術館(1994年)、ワシントン・スミソニアン博物館(1997年)でも開催されたんだそうです。

LIGHTNING(ライトニング) 2023年7月号で、INDY GEAR特集!

Powered by CINEMAticRoom サントラ・映画音楽データベース
別館『サントラ・映画音楽』サイト