さて、いよいよ上映開始。
ここからは、まとまりなくダラダラつぶやきます。
当時の配給会社CIC?のロゴでスタート。
夕焼けの様に赤みがかっているという事前情報でしたが、想像していたほどひどくはありませんでした。
RAIDERS OF THE LOST ARK パチパチ
HARRISON FORD パチパチ
ハリソン登場 パチパチパチ
といった感じで、手拍子、声出したり大盛り上がり。
戸田奈津子で、ブーってなってましたが。(^^;
字幕は、懐かしい手書きの字幕。
レイダースと魔宮は、左右に字幕が出ていたのでちょっと見にくかったです。ストーリーはわかっているので、字幕は見なくてもよいのですけどね。
聖戦から、字幕は下になりました。
人気キャラの登場、
マリオン、トート、サラー、カイロソードマン、ジャーマンメカニック(パット・ローチ)などで大拍手。
インディとベロックの酒場のシーンって、BGM流れてたのですね。
DVDでは全く気付きませんでしたが(うちの環境が悪いだけ!?)、劇場でははっきりと音楽が聞こえる!
音楽もあらためて聞いてると、サントラに収録されてない曲が多いですね。
全部の曲が欲しいわ~。
ベロックがハエを食べてしまうシーンでは、悲鳴に似た声もあがり、
最後レイダースマーチが流れて、拍手喝采で、1作目の上映終了。
続いて、魔宮。
プリント状態は、レイダースと比べると格段に良い。
レイダースは、たまにザラツキがあったり、音が飛ぶようなところもあった。
最後のレイダースマーチでも音が飛ぶところがありました。
レイダースは、時折感動しつつ観てたけど、
魔宮は、とにかく楽しかった。
周りも一番盛り上がって観てたんじゃないかな。
個人的に、レイダース・魔宮を大スクリーンで観るのは初だったので、一層面白かった。
勝手な想像で、TOHOシネマズ六本木ヒルズのスクリーン7の大スクリーンの中央に、小さめサイズで上映されるのかと思ってたのだけど、大スクリーン一杯に広がった映像が観れて感動。
カレン・アレンとケート・キャプショーは、あまり美人という目で見てなかったのだけど、なんかスクリーンで観てたら、美人でスタイルもいいじゃん、と今さらながらに思った(笑)。
あと、モラ・ラムって結構イケメンじゃない?
印象に残ってるのは、モラ・ラムがインディに血を飲ませるシーン。
モラ・ラムは、ヘッド・ギアの小さいヘッドの髪の毛をずーーっと撫でながらしゃべってるのね。
今まで気付かなかった。
いろんな新たな発見があって面白い。
トロッコ最高!!
続いて、最後の聖戦。
リバー・フェニックスや、ショーン・コネリーの登場で拍手。
公開時から感じてたのだけど、ちょっと長いような気が。
実際、上映時間は4作品中で一番長いのだけど。
レイダース、魔宮のスピード感と比べてしまうと、ちょっとのんびりで長く感じてしまうのかもね。
続いて、クリスタルスカルの王国。
上映前に帰った人も多少いたようです。
まぁ、2年前に公開されたばかりですしね。
個人的には、インディ4はインディ4でそれなりに好きです。
それまで、眠くならず観れてましたが、
最後の異次元人が登場するあたりで落ちてしまった。。
円盤が飛ぶシーンで復活。このシーン、結構好き。
インディの結婚式~エンディングで拍手喝采で上映終了。
最後に、INDIANA JAPANスタッフより一言あり、イベント終了となりました。
私的には、レイダース・魔宮が最高に良かった。
特に魔宮。
魔宮は今すぐにでも、もう一回観たい!!
オープニングのウィリーの登場シーンとか鳥肌もの。あれは大スクリーンで観ないとね。
インディの作品の中で、魔宮を一番先に観たこともあってで、魔宮への思い入れを再確認。
周りの友人にも沢山声かけて、沢山の人が来てくれました。
中には、インディを観たことないという人も数人。でも、楽しんでくれていったようです。良かった!
こんな楽しいイッキミ。また定期的に開催していきたいものです。
フィルムでもまだまだ行けるさ!
来年は、レイダース30周年になります。
また、その時にでも大きいイベントができるといいですね!

最後に、INDIANA JAPANスタッフでパチり。
|