[ Latest | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 ]
[ 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 ] [ 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001~ ]
- 2001/10/19(Fri) 金曜ロードショーで「魔宮の伝説」が放送されました。
- 2001/9/4(Tue) 「東京ディズニーシー」がオープンしました。
「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」で、あなたもインディ気分に!
ディズニーシーに行った人からの情報。インディ・グッズが盛り沢山のようです。
ジャケット:8万円、鞭:16万円、フェドーラ帽:19000円くらい、ガンホルダー:3万くらい、その他、いろいろあるみたいです。
- 2001/5/26(Sat) 「最後の聖戦」が放送されました。フジテレビなので、玄田哲章バージョン。なお、玄田哲章バージョンの場合、ショーン・コネリーの声は、お馴染みの若山弦蔵さんになります。
- 2000/11/22(Wed) ヤング・インディ4作のビデオが発売されました。各巻2980円
Chapter16: 「ヤング・インディ/イノセント・ストーリー」
Chapter17: 「ヤング・インディ/悪の仮面」
Chapter20: 「ヤング・インディ/ミステリー・オブ・ザ・ブルース」 ※ハリソン・フォード ゲスト出演
Chapter22: 「ヤング・インディ/ハリウッドの英雄インディ」
あと10Chapterのビデオ発売予定は、未定です。
本国でも発売されてないので、当分先でしょうね。
→全Chapterリスト
- 2000/8/23(Wed) ヤング・インディ4作のビデオが発売されました。各巻2980円
Chapter6: 「ヤング・インディ/早春の大冒険」
Chapter8: 「ヤング・インディ/要塞からの脱出」
Chapter12: 「ヤング・インディ/大空の勇者たち」
Chapter13: 「ヤング・インディ/革命前夜のスパイ」
- 2000/5/26(Fri) 映画三部作とヤング・インディ4作のビデオが発売されました。タイトルは以下の通り。
Chapter10: 「ヤング・インディ/ファントム・トレイン」
Chapter11: 「ヤング・インディ/聖者オガンガの伝説」
Chapter15: 「ヤング・インディ/砂漠の勇者たち」
Chapter18: 「ヤング・インディ/ピーコック・アイの秘宝」
Chapter23: 「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」
Chapter24: 「インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク(聖櫃)」
Chapter25: 「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」
映画3部作は、ニュー・デジタルマスターTHX版です。
各巻、2980円(税抜き)。スペシャル・コンプリート・ボックスは、「映画3部作」+「ヤング・インディ/聖者オガンガの伝説」のセットで、30000セット限定生産、7980円(税抜き)です。
スペシャル・インタビューなどの映像特典など盛りだくさんです。
今回発売されるビデオでは、残念ながら93歳の老インディのシーンはカットされ、老インディは登場しません。
今後の発売予定。
8月、ヤング・インディ:Chapter6, 8, 12, 13
11月、ヤング・インディ:Chapter16, 17, 20, 22
- 2000/4/14(Fri) 金曜ロードショーで「最後の聖戦」が放送されました。30分くらいカット版。
- サントラ紹介ページを作りました。(2000/1/14)
- 関連本ページを更新しました。amazon.com、偕成社へのリンク。画像を少し入れました。(2000/1/7)
- 「Indiana Jones and the Infernal Machine(偽装爆破装置?)」なるPC用のアクション・ゲームがLucasArtsより公開されました。indy.lucasarts.comよりデモ版のダウンロードができます。(1999年11月下旬)
- 1999/11/7(Sun) テレビ朝日系列の日曜洋画劇場で「魔宮の伝説」が放送されました。約20分くらいカットされています。インディの吹き替えは、磯部勉さん。
- 1999/10月某日 Indiana Jones Official Siteがオープンしました。
「ヤング・インディ」シリーズから「最後の聖戦」までChapter何番と番号が振られ、ビデオ発売されました。「レイダース」の原題が「Raiders of the Lost Ark」から「Indiana Jones and the Raiders of the Lost Ark」に変更になりました。原題と日本放映分の関係は調査中です。
→全Chapterリスト
- 1999/10/27 インディ年表を作ってみました。内容は少しずつ充実させていきます。
- 1999/10/26 神奈川フィルによる「ジョン・ウィリアムズの世界」コンサートが開催され、「インディ初めての冒険~エンドクレジット(最後の聖戦)」、「フィナーレとエンドクレジット(魔宮の伝説)」が演奏されました。
- 1999/9/24(Fri) 金曜ロードショーで「レイダース」が放送されました。が、かなりカットされています。
- 1999/9/18(Sat) 27:40よりテレビ朝日系列で「インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険~ハリウッドの愚者たち~ :Young Indiana Jones and the Hollywood Follies」が放送されました。テレビ初放映のようです。ビデオが出てないようですので貴重ですね。
- 関連本ページに偕成社から出ているシリーズを追加しました。(1999/8)
- 偕成社から「新ヤング・インディ・ジョーンズ」シリーズ第5弾「火山の死闘」と第6弾「呪われた財宝」が発売されました。三年ぶりの新作です。(1999/7)
- トイズ・マッコイよりインディのフィギュアが発売されました。3000体限定で1体36000円です。
ルーカス・スタジオまで行って衣装を採寸してきたそうで、かなりリアルに作られています。アラビアン・ホースも同時発売で、こちらは1000体限定、12000円です。(1999/6)
- 掲示板を作ってみました。(1999/4/30)
何でもご自由にお書き込みください。
- 1999/1/3(Sun) 「インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険~孔雀の眼の秘宝~」が放送されました。
- インディ・ジョーンズのポストカード集が見れます。(1998/3)
- 久々に竹書房より小説が発売されました。 (1997/11)
「インディ・ジョーンズ/巨竜の復活」
「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」の二年前を描くシリーズ最新作、第10弾です。
- 1997/11/1(Sat) 第10回東京国際映画祭で、『エアフォース・ワン』が特別招待作品としてオープニング上映され、ハリソン・フォードの舞台挨拶がありました。
- ハリソン・フォード フィルモグラフィです。
- 1997/8/25 「第1回 インディ・ジョーンズ クイズ」開催。現在お休み中。
- 1997/4/5(Sat) ハリソン・フォード来日!! & 舞台挨拶!!!!。
ハリソン・フォードがプライベート機で来日。この日は自家用機の着陸が東京で出来ないということで関西国際空港に着陸。なんでも自費で日本に来たとか。インタビューなど軽くこなし、大阪は梅田の映画館「北野劇場?」で息子ウィラードと共に舞台挨拶を行って6日に帰国するというハードスケジュール。大阪はあいにくの雨でハリソンはどこにも行けずホテルに閉じこもっていたそうだ。大阪で撮影され、関西だけでオン・エアーされたCMに出演して以来、大阪はハリソン・フォードの大のお気に入りだそうです。
- 1997/2/20 インディ・ジョーンズ三部作でどの作品が一番好きですか?アンケート開催中。
- 1997/1/20 サイト開設日

You lost today, kid. but that doesn't mean you have to like it.
<< インディと私 >>
インディとの最初の出会いは、1986年のことです。とある旅館に泊まりに行った時に、ロビーにゲームが置いてあり、それがインディ・ジョーンズのゲーム(魔宮の伝説がベースと思われる)でした。その頃はインディ・ジョーンズという認識はなく、ただ音楽(レイダースマーチ)だけが印象に残っていました(そのゲームの音楽を録音するために、ロビーにラジカセを持っていき録音しようと思ったほど(^^;)。後日、その音楽を聞きたいがために、父に「インディ2/魔宮の伝説」のビデオを借りてきてもらい、インディ・ワールドにずっぽりとはまったわけです。ちなみにこの時点はレイダースの存在は知らなかったです。
その後、インディのテーマ曲を手に入れるため、レコード屋で映画音楽集のテープを購入。が、聞いてみると入っていたのは、「エニシング・ゴーズ(魔宮の伝説のオープンニング)」でありました。がっかりしながらテープをさらに聞いてると、あのテーマ曲が流れてくるではありませんか。曲名を見ると「レイダース・マーチ」とある。と、ここで初めて「レイダース/失われたアーク」の存在を知ったわけです。
丁度その頃、近くの映画館(当時住んでいた山形の映画館)で「レイダース」と「魔宮の伝説」を二本立てで公開しており、そこでさらにインディ・ワールドにはまり、二年後の「最後の聖戦」公開時には映画館で6回(2回×3日)見るにいたったわけです。
|
≪ 年代別ニュース ≫
[ Latest | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 ]
[ 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 ] [ 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001~ ]
|